子育て×仕事
納豆作りに桑名へ

お友達と納豆工場へ行ってきました。 納豆ができるまでの工程をクイズ方式で話していただいたあとで、実際に工場を見学してメインの納豆作りへ。 包んだばかりの大豆はもちろんまだネバネバしておらずサラサラしていました。 発酵する […]

続きを読む
円頓寺・四間道界隈
円頓寺商店街が堀川にかかるところが五条橋です

牛若丸と弁慶の五条橋と同じ名前ですが、ここでは名古屋堀川の五条橋についてです。名古屋城ができるときに尾張の首府が清須から名古屋に移った。そのときにこの五条橋も清須から移されたとのこと。なぜ五条橋かというと、清須城のそばを […]

続きを読む
円頓寺・四間道界隈
梅雨前(6月上旬)の花たち

梅雨のころのお花と言えば、なんといっても紫陽花(あじさい)ですね。 紫陽花(あじさい)コムニカの前の花壇には、白くてほんのり桃色の入った紫陽花の花が咲いています。微妙なグラデーションがすてきです。隣の花壇には、濃い赤紫色 […]

続きを読む
WordPressメモ
WordPress制作者のためのCSS文字サイズ設計:px, em, remの使い分けとレスポンシブ対応

はじめに WordPressでサイト制作をしていると、「とりあえず16pxにしておけばOKかな」と、なんとなく文字サイズを決めていませんか?でも実は、CSSの単位をうまく使い分けることで、デザインの一貫性やレスポンシブ対 […]

続きを読む
円頓寺・四間道界隈
国際センターの交差点の名前は「泥江町(ひじえちょう)」です

国際センターのある桜通と江川線が交わる交差点の名前は「泥江町(ひじえちょう)」です。とても「ひじえちょう」とは読めませんよね。昔、泥の深い湿地帯であったところからつけられたそうです。 国際センターの南西の地域が泥江町だっ […]

続きを読む
Webデザイン
プロのWebデザイナーに求められる7つのスキルと心構え

“作れる”だけじゃ足りない、ちゃんと伝わる「プロ」の力 プロって何が違うの? 「え、Webサイトなんて、今どきテンプレでサクッと作れるでしょ?」 ――なんて声、耳にしたことはありませんか? 実際、最近ではノーコードツール […]

続きを読む
子育て×仕事
レゴランドに行ってきました

この日はあいにくの雨でしたが、ワークショップに参加したおかげでとても充実した1日になりました♪ 娘はこの日メダル、ペンギン、落花生にチャレンジ。 スタッフさんもこまめに声をかけてくださるので3つとも大成功(^^) 時間が […]

続きを読む
円頓寺・四間道界隈
円頓寺商店街には個性豊かな新しいお店やレトロなお店が混在している

円頓寺商店街の歴史は古く、江戸時代からと言われています。名古屋城築城の際、運送の要として作られた堀川を利用する人々がこの地で遊ぶようになったこと、寺社(円頓寺・慶栄寺)がこの地に移転し門前町として賑わうようになったこと、 […]

続きを読む
Webデザイン
プロのWebデザイナーって、どこが違うの?

〜「タダで作れるのに高いのはなぜ?」の答え〜 Web制作をしていると、たまにこんな言葉をかけられることがあります。 「えっ、この金額?Wixなら無料で作れるよ?」「クラウドワークスに出したら、もっと安くやってくれる人いた […]

続きを読む
円頓寺・四間道界隈
伊藤家住宅細工倉及び西倉解体保存工事現場見学会に行ってきた

四間道の土蔵を構成している伊藤家が工事中だな、と思っていたら回覧板に「解体保存工事の現地見学会の開催について(事前申し込み要、参加無料)」とあったので行ってみた。 写真は撮ってもよいが、SNSには出さないように、と言われ […]

続きを読む