円頓寺・四間道界隈
緑豊かで静かな那古野神社(なごやじんじゃ)New!!

コムニカの住所は那古野(なごの)。那古野の名前を持っている那古野神社のことが気になってちょっと調べてみた。 那古野神社の場所は、コムニカの北東、歩いて10分ほど、外堀通りのお城の反対側にあり、西隣には名古屋東照宮がある。 […]

続きを読む
コラム
イベント用オーナメントサンプル作り

コムニカの宣伝も兼ねて、秋に行われる清雲寺彼岸供養・縁日(9月23日)と四間道秋祭り(11月8日から9日)のイベントに参加します。 イベントでは子供も大人も楽しめる、ぬり絵のように好きな色を塗るだけでできるオーナメント作 […]

続きを読む
円頓寺・四間道界隈
屋台も出て円頓寺七夕まつり本番

7月30日(水)から8月3日(日)の5日間にわたって行われる、円頓寺七夕まつりは屋台も出て、本番を迎えた。普段は人通りもまばらな商店街だが、暑い中多くの人でにぎわっている。少しは涼しくなる夕方からは、さらに多くの人出があ […]

続きを読む
円頓寺・四間道界隈
円頓寺七夕まつり開催前日~準備着々と進む

円頓寺七夕まつりは開催前日となった。円頓寺商店街の入り口には七夕の吹き流しが飾られ、気分を盛り上げてくれている。各お店には、飾りのついた笹が立てられている。準備は着々とできているようだ。 「はりぼて」もほぼ完成かな。私の […]

続きを読む
円頓寺・四間道界隈
円頓寺七夕まつり・一週間前の「はりぼて」たち

円頓寺七夕まつりまで、残すところ一週間になった。「はりぼて」は出来上がっているかを見に行ってきた。前回見に行った時とあまり変わっていないように感じた。あと一週間で出来上がるのだろうか? まだ、骨組みだけのものがある。 骨 […]

続きを読む
円頓寺・四間道界隈
円頓寺七夕まつり準備と地蔵盆

2025年の円頓寺七夕まつりは7月30日(水)~8月3日(日)に行われます。暑い中、まつりの準備が進められています。円頓寺七夕祭りの名物は何といっても、アーケードの上からぶら下がっている「はりぼて」飾りです。今はその制作 […]

続きを読む
円頓寺・四間道界隈
円頓寺商店街の西に続く「円頓寺本町商店街」も見どころいっぱい

円頓寺商店街の西には円頓寺の交差点を挟んで、「円頓寺本町商店街」があります。円頓寺商店街と同じようにアーケード街となっています。 円頓寺交差点から円頓寺本町商店街に入ったすぐのところに日本一尖った放送局、シャチホコアズー […]

続きを読む
円頓寺・四間道界隈
梅雨明け(7月上旬)の花たち

梅雨明け宣言はまだ出ていないけど、ジリジリと太陽が熱い。そんな中でも花たちは元気に咲いています。 槿(ムクゲ)まっすぐに枝が伸びた先にピンクの花が美しい。「夏の茶花」、「ムクゲの花は一日の命」、花は一日でしぼんでしまうら […]

続きを読む
円頓寺・四間道界隈
那古野が名古屋になったの??

コムニカの所在地は、名古屋市西区那古野(なごの)1-15-18 那古野ビル南館210です。町名は那古野(なごの)です。 「那古野」の由来は、一説によるとこの地方の方言で霧のことを「なご」と呼び、かって湿地帯であったこの一 […]

続きを読む
子育て×仕事
初めての茶道

先日アメリカからの留学生を連れて茶道体験をしてきました。 娘はお菓子は甘すぎて、お茶は苦すぎてずっとすごい顔をしていて面白かったです。 「お点前頂戴いたします」という言葉を恥ずかしそうに言っていました。 いただいたあとは […]

続きを読む