円頓寺・四間道界隈
伊藤家住宅細工倉及び西倉解体保存工事現場見学会に行ってきたNew!!

四間道の土蔵を構成している伊藤家が工事中だな、と思っていたら回覧板に「解体保存工事の現地見学会の開催について(事前申し込み要、参加無料)」とあったので行ってみた。 写真は撮ってもよいが、SNSには出さないように、と言われ […]

続きを読む
円頓寺・四間道界隈
初夏の花壇の花々

初夏になりコムニカの周りの花壇では、色とりどりの花が咲き誇っています。 蚊連草(カレンソウ)蚊が嫌う香りを出すと言われ、葉を触るとレモン系の爽やかな香りがします。花は小さくて可憐です。寒さに弱いと言われる蚊連草ですが、こ […]

続きを読む
WordPressメモ
カスタム投稿ページにリンクするとパンくずが迷子に?固定ページとアーカイブの問題を解決した方法

WordPressで「固定ページ」にクエリループブロックを使ってカスタム投稿を表示させたとき、困ったことがありました。 それは、カスタム投稿の個別ページを開くと、パンくずリストのリンク先が“固定ページ”ではなく“カスタム […]

続きを読む
円頓寺・四間道界隈
円頓寺商店街には江戸時代から2つの寺院と1つの神社がある

円頓寺商店街の平日は人通りも多くなく、静かだ。 円頓寺交差点より商店街に入って、すぐの左に商店街の名前の由来ともなっている円頓寺がある。 円頓寺の立札には次のように書かれている。 日蓮宗。承応3年(1654年)普敬院日言 […]

続きを読む
コラム
ビル・ゲイツに魂を売った?~Appleオタクの私がWindowsを使う理由~

「ビル・ゲイツに魂を売った!」 あれは確か、20年ほど前のことでした。仕事仲間に、「最近Windowsマシンを買った」と言ったら言われたのがこの言葉です。 りんごへの偏愛と、抗えなかった仕事の波 振り返れば、私のデジタル […]

続きを読む
WordPressメモ
WordPressの「投稿」「固定ページ」「カスタム投稿」とは?初心者向け徹底解説

WordPressでウェブサイトやブログを始める際、コンテンツを作成する上で必ず目にするのが「投稿」「固定ページ」「カスタム投稿」という3つの要素です。 「なんだか難しそう…」「どう使い分ければいいの?」 最初はそう感じ […]

続きを読む
円頓寺・四間道界隈
円頓寺(えんどうじ)交差点には三英傑と黄門様がいます

名古屋高速が走っている江川線と円頓寺商店街の交差点の名前は「円頓寺」です。 円頓寺交差点の四隅には三英傑(織田信長・豊臣秀吉・徳川家康)となぜか水戸黄門の実物大彫刻があります。 この像は、地元で不動産会社を経営する時田一 […]

続きを読む
コラム
「スタバでMacドヤァ問題」 古参Appleユーザーが思う、ちょっと切ないホンネ

先日、ネットニュースでまた見かけてしまいました。「スタバでMacBook使ってドヤってる」とか「意識高い系の象徴」なんていう言葉たち。別のニュースではどこぞやの大学で「イキってMacを買ったちへ……」のような書き出しで、 […]

続きを読む
WordPressメモ
WordPressサイト制作の最初に!後悔しないためのセキュリティ対策【初心者向け】

WordPressで素敵なサイトを作りたい!でもちょっと待ってください!家を建てるときに土台が大切なのと同じで、ウェブサイトも最初にしっかりセキュリティ対策をしておくことが、後々のトラブルを防ぐためにとっても重要です。 […]

続きを読む
円頓寺・四間道界隈
堀川と四間道の間の通りは「美濃路」だった

「みの路」は焼き鳥屋さんの名前だと思っていた。 美濃路は江戸時代、東海道宮の宿(熱田区)と中山道垂井宿(岐阜県垂井町)をつぃないでいた道で、堀川と四間道の間の大船町通(地図のオレンジ色の道)は、美濃路だったそうです。 江 […]

続きを読む