円頓寺七夕まつり開催前日~準備着々と進む

円頓寺七夕まつりは開催前日となった。
円頓寺商店街の入り口には七夕の吹き流しが飾られ、気分を盛り上げてくれている。
各お店には、飾りのついた笹が立てられている。準備は着々とできているようだ。

円頓寺商店街の入り口の七夕の吹き流し
円頓寺商店街の入り口の七夕の吹き流し
飾りのついた笹
飾りのついた笹

「はりぼて」もほぼ完成かな。
私の一押しは「ペッカーリー土偶」。目の表情が何とも言えない。

ペッカーリー土偶
ペッカーリー土偶
ペッカーリー土偶の説明
ペッカーリー土偶の説明

ペッカリー土偶の「はりぼて」の下にある説明

ペッカリー土偶
南米エクアドルで約3000年前に栄えたチョレーラ文化の動物象形土偶。イノシシに似たペッカリーの土偶は愛嬌たっぷり!!

他にもフクスケやパンダもある。

フクスケ
フクスケ
パンダ
パンダ

円頓寺本町商店街の入り口にも七夕の吹き流しが飾られた。
普段は静かすぎる商店街だが、はりぼてと吹き流しで華やかさが演出されている。

円頓寺本町商店街吹き流し
円頓寺本町商店街吹き流し
円頓寺本町商店街七夕

目についた「はりぼて」は、トトロとミャクミャク。
名古屋市公式マスコット「はち」参上!。

トトロとミャクミャク
トトロとミャクミャク
「はち」参上!
「はち」参上!

名古屋市消防局のヘリコプター、そして名古屋市立第三幼稚園の飾り。

名古屋市消防局のヘリコプター
名古屋市消防局のヘリコプター
名古屋市立第三幼稚園の飾り
名古屋市立第三幼稚園の飾り

体温越えの暑さの中だけれど、多くの人が訪れて楽しんでくれるといいな。