屋台も出て円頓寺七夕まつり本番

7月30日(水)から8月3日(日)の5日間にわたって行われる、円頓寺七夕まつりは屋台も出て、本番を迎えた。
普段は人通りもまばらな商店街だが、暑い中多くの人でにぎわっている。
少しは涼しくなる夕方からは、さらに多くの人出がありそうだ。

円頓寺七夕まつりー円頓寺商店街
円頓寺七夕まつりー円頓寺商店街
円頓寺七夕まつりー円頓寺本町商店街
円頓寺七夕まつりー円頓寺本町商店街

出来栄えの良い「はりぼて」には○○賞と、賞が付けられている。

愛知県知事賞 トトロとミャクミャク

名古屋市長賞 名古屋市消防局ヘリコプター

愛知県知事賞 トトロとミャクミャク
愛知県知事賞 トトロとミャクミャク
名古屋市長賞 名古屋市消防局ヘリコプター
名古屋市長賞 名古屋市消防局ヘリコプター

名古屋市長賞 月花二猫又
尾が二本ある猫がとってもリアル! 下記の説明がしてあった。

猫は歳を取ると尾が二つに分かれ二足歩行して人の言葉を話す猫又になるといわれています

円頓寺商店街連盟賞 おにぎり
制作段階からずっと気になっていた「はりぼて」。

名古屋市長賞 月花二猫又
円頓寺商店街連盟賞 おにぎり
円頓寺商店街連盟賞 おにぎり

第1位 はち参上

第3位 ペッカリー土偶
私の一押しは、残念ながら3位だった。

第1位 はち参上
第3位 ペッカリー土偶

那古野郵便局 ポスト君
郵便を出しに那古野郵便局に行ったら、郵便局も「はりぼて」出しているので、ぜひ見てきてね、と言われた。

那古野郵便局 ポスト君
那古野郵便局 ポスト君
円頓寺七夕まつりー屋台
円頓寺七夕まつりー屋台

制作段階から円頓寺七夕まつりを見てきて、円頓寺七夕まつりの良さは、手作りにあるのだなあと感じた。デジタルの世の中、飾り・説明のためのディスプレイ装置がない。すべてアナログ。古き良き時代が残っている。いつまでも続いてほしいなあと、つくづくと感じた。