浅間神社の秋祭り
那古野浅間神社の秋祭りに行った。


浅間神社の入り口には、「例大祭」とある。
例大祭(れいたいさい)というのは、神社で行われる最も盛大な祭典で、年に一度決まった日に行われ、御祭神に感謝し、皇室や氏子・崇敬者の繁栄、五穀豊穣などを祈願する特別な日とのこと。
その隣には、「みたらし 1本80円」の看板が。


本殿は幕がかかり、戸も開けてある。
そしていつもは閉まっている神楽殿も開けられていた。


参道では、近所のおばさま達が、「みたらし」を焼いて売っていた。
見知りのおばさまより「みたらし券」をいただき、焼き目が香ばしい「みたらし」を美味しくいただいた。
屋根神様も、提灯が飾られお供えがおかれていた。
秋は神様に感謝のとき、長かった暑い夏がやっと終わった今年は季節の尊さを強く感じさせられる。