イベント用オーナメントサンプル作り

コムニカの宣伝も兼ねて、秋に行われる清雲寺彼岸供養・縁日(9月23日)と四間道秋祭り(11月8日から9日)のイベントに参加します。

イベントでは子供も大人も楽しめる、ぬり絵のように好きな色を塗るだけでできるオーナメント作りをします。
オーナメントのサンプル作りをしました。

オーナメント材料
オーナメント材料
好きな色を塗ります
好きな色を塗ります

材料はオーナメントプレートとグラスデコ。
オーナメントプレートはさかな・きょうりゅう・ジュエル・ねこ・いぬなどから選びます。
写真は「きょうりゅう」です。
グラスデコはチューブに入っていて、いろいろな色があり乾くとステンドグラスのように透明感のあるものになります。

作りたいオーナメントプレートを選んで、好きな色をぬり絵のように、プレートの縁取りの中をグラスデコで塗ります。

小学校1年生も上手
小学校1年生も上手
塗ったばかりは不透明
塗ったばかりは不透明

コムニカスタッフの小学校1年生も、楽しそうに上手に色を入れています。

塗ったばかりは不透明です。

フードパックに入れてお持ち帰り
フードパックに入れてお持ち帰り
8時間以上たつと透明感とキラキラ感
8時間以上たつと透明感とキラキラ感

イベントでは、まだ乾燥していないのでフードパックに入れて持ち帰っていただく予定です。

8時間以上乾かすと、透明感のある色に変化し、キラキラも浮き出てきます。

大人サンプル
大人サンプル
1年生の作ったサンプル
1年生の作ったサンプル

大人の作ったサンプル(あまり個性的ではないかも)
1年生の作ったサンプル(色の配色・グラデーションが面白い)

イベントでどんな作品に会えるかとっても楽しみ!!!