春です!都会に花を見つけました!

急に暖かくなり、国際センターからコムニカのある那古野ビルまでの間にいろいろな花を見つけました。

やっぱり春一番の花と言えば「さくら」ですよね。
国際センターのある交差点の枝垂桜が見頃です。
枝垂桜ばかりではなく、「寒緋桜」もとってもきれいに咲き誇っています。

国際センターと枝垂桜
国際センターと枝垂桜
国際センターと寒緋桜
国際センターと寒緋桜

国際センター横には松竹梅の植え込みがあり、その「紅梅」は最盛期は過ぎていますがまだまだ見頃です。
国際センターからコムニカのある那古野ビル方面を見ると、街路樹は葉がなく冬の様相ですが、街路樹の下の植え込みには、いろいろな花が咲いています。

国際センターと梅
国際センターと梅
国際センターから那古野ビルを臨む
国際センターから那古野ビルを臨む

白い「雪柳」が雪のように多くの花をつけています。
その隣に真っ赤な「ボケ」の花が。

一面の雪柳
一面の雪柳
真っ赤なボケ
真っ赤なボケ

そして、黄色の「アイノコレンギョウ」(春の到来を告げる鮮やかな黄色とのこと)、紫色の「ツルニチソウ」(花の形が日日草に似ているからこの名前とのこと)。
黄色と紫の花は名前が分からず、Googleレンズに聞きました。
合っているかな?

黄色が鮮やかアイノコレンギョウ
黄色が鮮やかアイノコレンギョウ
紫のツルニチソウ
紫のツルニチソウ

都会にも、こんな色とりどりの花が咲いています。