円頓寺商店街には個性豊かな新しいお店やレトロなお店が混在している
円頓寺商店街の歴史は古く、江戸時代からと言われています。名古屋城築城の際、運送の要として作られた堀川を利用する人々がこの地で遊ぶようになったこと、寺社(円頓寺・慶栄寺)がこの地に移転し門前町として賑わうようになったこと、美濃路街道が通り多くの人々が行きかったこと、これらにより発展したと言われています。
円頓寺商店街には、個性豊かな新しいお店やレトロなお店が混在し、どこか懐かしい雰囲気がただよう商店街です。
平日は静かで、落ち着いた街です。


ボルダリングハウスノット
円頓寺商店街の通りから、室内のボルダリングの様子を見ることができます。あのような壁を上るなんてすごい。登れたら楽しいだろうな。
カブキカフェ ナゴヤ座
古き良き歌舞伎の文化と、若者の情熱が混ざり合った新しいエンターテイメントが楽しめる劇場。
水・金・土・日に公演しているそうです。オヒネリがあるらしい。行ってみたい気もするが。。。


伊勢茶mirume
茶のお店。お茶の購入だけでなく、おいしいお茶の入れ方を教えてくれます。またお店でお茶とお菓子を楽しむこともできます。
お茶は、奥が深い。
喫茶まつば
昭和8年(1933)円頓寺商店街で創業した現存する喫茶店の中では名古屋で一番古い喫茶店だそうです。
コーヒーのお供に出されたクッキーがとても美味しかった。


円頓寺銀座街
円頓寺商店街に円頓寺銀座街なるレトロな入口があります。
細い路地に、昔ながらのスナックや居酒屋、定食屋が軒を連ねる小さな飲み屋街です。
大正時代からあるそうですが、昭和レトロな雰囲気が漂っています。
もっともっと、いろいろなお店がありますが、今回はこのあたりで。