円頓寺(えんどうじ)交差点には三英傑と黄門様がいます

名古屋高速が走っている江川線と円頓寺商店街の交差点の名前は「円頓寺」です。

円頓寺商店街
円頓寺商店街
円頓寺交差点地図
円頓寺交差点地図

円頓寺交差点の四隅には三英傑(織田信長・豊臣秀吉・徳川家康)となぜか水戸黄門の実物大彫刻があります。

織田信長の像
織田信長の像
豊臣秀吉の像
豊臣秀吉の像

この像は、地元で不動産会社を経営する時田一弘さんが、地元の役に立ちたいと日本美術専門学校(埼玉県伊奈町)に依頼し、彫刻科の学生たちが3ヶ月かけて制作した力作で、2013年7月25日に行われた除幕式には、河村たかし名古屋市長、大村秀章愛知県知事、名古屋おもてなし武将隊も駆けつけて盛大に行われたとのことです。

もう10年以上経つのですね。何度か壊されたり、傷つけられていたのを見ましたが修復されて立ち続けています。

徳川家康の像
徳川家康の像
水戸黄門の像
水戸黄門の像

家康像は疲れている雰囲気でちょっと見慣れないものですが、
名古屋市内の徳川美術館に所蔵されている「徳川家康三方ヶ原戦役画像」という肖像画が元になっているとのこと。
「三方ヶ原での敗戦直後に自戒のためにこの肖像画を描かせた」という説があるそうです。

名古屋ですから、三英傑は分かるのですが、なぜ水戸黄門?
理由は寄贈者の時田さんが好きだったからだそうです!

円頓寺交差点を渡るたびにチラッと肖像を見て笑みをもらっています。