円頓寺・四間道界隈

円頓寺・四間道界隈
堀川と四間道の間の通りは「美濃路」だったNew!!

「みの路」は焼き鳥屋さんの名前だと思っていた。 美濃路は江戸時代、東海道宮の宿(熱田区)と中山道垂井宿(岐阜県垂井町)をつぃないでいた道で、堀川と四間道の間の大船町通(地図のオレンジ色の道)は、美濃路だったそうです。 江 […]

続きを読む
円頓寺・四間道界隈
春です!都会に花を見つけました!New!!

急に暖かくなり、国際センターからコムニカのある那古野ビルまでの間にいろいろな花を見つけました。 やっぱり春一番の花と言えば「さくら」ですよね。国際センターのある交差点の枝垂桜が見頃です。枝垂桜ばかりではなく、「寒緋桜」も […]

続きを読む
円頓寺・四間道界隈
下町情緒いっぱいの路地の子守地蔵尊・屋根神様

四間道の西側には、2~3mの路地が入り組んでいて下町情緒が残っています。四間道を散策していると子守地蔵尊の案内があるので、その方向に進みます。何本も建ち並んだ旗(のぼり)が目に入ります。 旗(のぼり)のある路地の突き当り […]

続きを読む
円頓寺・四間道界隈
四間道レトロ散歩

四間道は、コムニカのある那古野ビル南館の東にある堀川に沿った通りです。地図では緑色になっています。歴史的に四間道界隈は、慶長5年(1610年)の名古屋城築城のときに開削された堀川の舟運を利用する商人の活動とともに発展した […]

続きを読む
円頓寺・四間道界隈
コムニカのあるところ

コムニカは、名古屋駅の東にある国際センタービルから北に江川線沿って少し行った東側、那古野ビル南館2階南東の角にあります。南と東に窓があるため、朝は東側から午後は南側からの太陽の光が燦燦と降り注ぎ明るい事務所となっています […]

続きを読む