2004年 第21回公演
「手のひらを太陽に」

安藤明日香・作/なかとしお演出
とき 8月21日(土)2:00/6:30
22日(日)2:00
ところ 名古屋市西文化小劇場

    

セミ・ミュージカルと称して、
平演会初めて、本格的な歌入り・ダンスありの芝居に挑戦でした。
平演会は、毎年夏の焦点なのですが、大好評。
いじめがない世の中を願って、作られたこの舞台、
暖かいお客さんのご支援に支えられました。

2003年 第20回記念公演
「ほうせん花ー朝鮮勤労女子挺身隊ー」

「朝鮮女子勤労挺身隊」を題材に、
あの侵略戦争の負の遺産、日本と朝鮮の未解決の課題に挑みました。

作・栗木英章 演出・舟木淳
と き    8月23日 (土) 午後2時・6時半
         24日(日) 午後2時   
ところ 名古屋市芸術創造センター

おかげさまで、1900名ものお客さんに観ていただいて、大好評。
20周年記念にふさわしい舞台を創り上げることができました。

1982年実行委員会 ~ 2002年第19回

2002.
第19回「「アーティクルナイン」」棟方薫作・安藤明日香演出/9.11同時多発テロの衝撃を劇化。

2001.
第18回「蒼い海-人間魚雷・回天」南部宙平作・舟木淳演出/特攻潜水艦「回天」の体験を基に劇化。

2000.
第17回「大空が泣いている」なかとしお作・棟方薫演出/小牧基地と新ガイドライン

1999.

第16回「金曜日の街角」なかとしお作・前川達次郎演出/クレジット・サラ金問題

  98.
第15回「夏の記憶」たいらかずこ作・棟方薫演出/原爆の被爆者

  97.
第14回「ぶなを飲む街」土方信広作・浦はじめ演出/環境保護と水問題

  96.
第13回「SHINING STAR」舟橋健一作・浦はじめ演出/定時制教育

  95.
第12回「汝等青少年学徒」榎本滋民作・なかとしお演出/戦中の学徒動員

  94.
第11回「安気に、元気に、陽気に、いこまい」舟橋健一作・小出巧起演出/老人問題

  93.
第10回「明日こそ晴れ」栗木英章作・鎌田健之亮演出/教育問題

  92.
第9回「布施辰治」森正作・浦はじめ演出/戦前の民衆派弁護士の人生

  91.
第8回「はたち」南部宙平作・深山義夫演出/徴兵されていく戦前の青年たち

  90.
第7回「ミシンよ廻れ」棟方薫作・一貴術世演出/ベトナムへミシンを 戦後を生きた女たち

  89.
第6回「シンガポールの青い空」なかとしお作・木崎裕次演出/教科書問題

  88.
第5回「桐生悠々物語」笠井るみ子作・浦はじめ演出/反骨の新聞記者

  87.
第4回「虹を喰べる街」土方信広作・打田茂演出/ごみ問題

  86.
第3回「ちゃんと一人で」千田夏光作・岡野由雄脚色・久保田明演出/女性の戦後の人生

  85.
第2回「鉄塔」栗木英章作・なかとしお演出/刈谷・依佐美にあった米軍通信基地

  84.
第1回「失われた山河」水野一成作・舟木淳演出/教育問題

  84.4.
会 、 結成。

  83.
実行委員会「汝等青少年学徒」榎本滋民作・舟木淳演出/戦中の学徒動員

  82.
実行委員会「勲章の川」本田英郎作・舟木淳演出/中国人虐殺・花岡事件